Quantcast
Channel: スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 BLOG
Viewing all 273 articles
Browse latest View live

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 第六号 (2005年4月) 目次

$
0
0

第6号(2005.4)
・笠原健司(研究ノート)《18世紀スペインにおけるアクアティントの技法について》1-8

・伊藤喜彦(研究ノート)《10世紀「再入植地」の教会建築―アストゥリアス建築との関連性から―》9-18

・増田哲子(研究ノート)《ゴヤと同時代の衣装集―18世紀スペインにおけるペティメートラのイメージをめぐって―》19-22

・研究読書会要旨23-26

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究バック・ナンバー


PR: 中目黒駅7分 新築マンション3LDK6900万円より

$
0
0
予約制案内会開催中 諏訪山エリア 緑道沿いの低層住宅地 オープンレジデンス中目黒

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 第七号 (2006年10月) 目次

$
0
0

第7号(創立10周年記念号)(2006.10)
・ごあいさつ(岡村)

・スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会の歩み(楠根)

・Jonathan Brown(英文), “Toward a Global History of Hispanic Art” 1-3

・Enrique Arias Anglés(西文), “La familia Masriera y el ‘Japonismo’ español” 5-10

・アルフォンソ・E・ペレス・サンチェス(訳:神吉敬三、補注・解題:大高保二郎)《ゴヤと啓蒙精神》11-22

・小川勝《ラス・チメネアス(サンタンデル県)洞窟壁画における直接経験 美術作品研究の出発点として》23-28

・久米順子《サン・ミリャン・デ・ラ・コゴーリャ修道院の《リベル・コミクス》(1073年)に関する一考察》29-38

・小倉康之《リポイ、サンタ・マリア修道院聖堂の双塔式ファサード》39-48

・松井美智子《「わたしはすでに栄光をあらわした。そしてさらにそれをあらわすであろう。」―エル・グレコ《トレド風景》をめぐる一考察》49-58

・貫井一美《Velázquez作エナーノ肖像画の特徴》59-70

・諸星妙《ベラスケス作《法衣を授かる聖イルデフォンソ》と第一次マドリード来訪》71-80

・楠根圭子《スルバランのラス・クエバス修道院連作に関する一考察》81-90

・岡田裕成《征服後アンデスにおける「美術」の形成:植民地美術論再考のための序論》91-100

・加藤薫《オルターナティヴ・モダニズムへのアプローチ―ディエゴ・リベラのキュービズム時代におけるメキシコ的モダニティーを巡って―》101-110

・鳥居徳敏《ガウディのデザイン・ソース―ロラン写真集発注用メモ注解》111-139

・編集後記 その10年を回顧しつつ(大高保二郎)

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究バック・ナンバー

PR: フレッツ光にねん割

$
0
0
戸建の方は2年のご契約(自動更新)で月額利用料が2年合計で17,640円割引

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 第八号 (2007年4月) 目次

$
0
0

第8号(2007・4)
・増田哲子《フランシスコ・ゴヤの《狂人の庭》における鑑賞者とその感覚の問題―「崇高」の概念を用いながら》1-10

・北尾望(研究ノート)《エンリク・メストレの陶芸彫刻―スペイン近現代陶芸の発展に関する一考察―》11-20

・松原典子(研究ノート)《イタリア時代のエル・グレコ―その動静と作品のクロノロジーをめぐって》21-32

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究バック・ナンバー
・研究読書会要旨33-37

PR: パナセンスでWiMAXがお得!キャンペーン実施中

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 第九号 (2008年4月) 目次

$
0
0

第9号(2008.4)
・瀬戸紫帆《ベラスケス作《ブレダの開城》(1634-35年)の図像ソース―「コンコルディア」像を中心として―》1-10

・北尾望(研究ノート)《バレンシア現代陶芸の発展―エンリク・メストレの影響―》11-20

・研究読書会要旨21-25

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究バック・ナンバー

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 第十号 (2009年4月) 目次

$
0
0

第10号(2009.4)
*セルバンテス文化センターにおける研究発表会の報告を掲載
・ピラール・カバーニャス氏の来日を機に(松田健児)1-1

・木下亮(欧文レジュメ付き)《19世紀後半のカタルーニャ美術の“日本”》2-12

・セルヒオ・ナバーロ・ポーロ(原文は西語、諸星妙による翻訳付き)《スペインにおけるジャポニスム:芸術家とコレクション》13-27

・ピラール・カバーニャス・モレーノ(原文は西語、松田健児による翻訳付き)《アングラーダ・カマラーザ作品におけるジャポニスム》28-43

・スペイン画家のみた浮世絵とは(佐々木守俊)44-45

・研究読書会要旨46-52

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究バック・ナンバー


スペイン・ラテンアメリカ美術史研究 十一号 (2010年4月) 目次

$
0
0

第11号(2010・4)
・三浦篤《マネとベラスケス》1-9

・豊田唯《セビーリャ、サンタ・カリダード聖堂の主祭壇衝立―構造と主題に関する考察―》10-19

・笠原健司(研究ノート)《マヌエル・デ・ルエダの技法書と版画技法》20-27

・研究発表会要旨28-30

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究バック・ナンバー

2012年度 総会および講演、研究発表会

$
0
0

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会
2012年度 総会および講演、研究発表会のお知らせ

========================================================
発表者の都合により、予定していました「研究発表1」が中止
となりましたので、当日のプログラムを以下のように変更いた
します。ご了承ください。
========================================================

日時:4月14日(土)午後1時~5時

場所:神奈川大学 横浜キャンパス1号館804教室
http://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/
http://www.kanagawa-u.ac.jp/access/yokohama/pdf/print.pdf

■総会 午後1時00分~1時55分(予定) 

 1.開会と代表挨拶
 2.名誉会員辻佐保子氏ご逝去のお知らせ
 3.議長選出
 4.2011年度の活動報告と2012年度の活動予定
 ・運営委員会
 ・研究委員会
 ・研究会誌編集委員会
 ・会報委員会
 ・広報委員会
 ・パチェーコ刊行作業部会
 ・会計委員
 5.閉会

■基調講演 午後2時00分~3時00分 (予定)

「ディエゴ・リベラの歴史的位置づけ」
 加藤薫氏(神奈川大学)

■研究発表 午後3時30分~

「《ゲルニカ》とグリーンバーグ批評―アメリカにおけるピカソ受容とその功罪」
 久保田有寿氏(早稲田大学文学学術院博士後期課程)

*なお全会終了後に懇親会を予定しています。詳細は決まりしだいご連絡します。
奮ってご参加ください。



2012年3月18日 運営委員会

PR: ベストサイズ・エステート V50を、あなたのものに。

PR: ボルボ V60 T4

$
0
0
スカンジナビアン・デザインにボルボならではの先進を満載したスポーツワゴン。

PR: 月々980円から始められるスマホのパケット代

2012年度 第2回研究会

$
0
0

スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 
2012年度 第2回研究会 プログラム

------------------------------------------------------------------------

スペイン中世美術の研究動向報告会
~辻佐保子先生の一周忌に~

------------------------------------------------------------------------

日時;2012年12月22日(土) 14:00~17:30分頃
場所:早稲田大学 戸山キャンパス 39号館2F美術史演習室

------------------------------------------------------------------------

次第
1.開会 趣旨説明・・・・安發和彰(東北芸術工科大学)14:00~

2.報告 14:05~(各報告25分程度)
 
(1)14:05~14:30
『トゥールのモーセ五書』写本の挿絵
――「夢と幻」の表現について・・・・宮内ふじ乃(早稲田大学)

(2)14:35~15:00
『レオンの九六〇年聖書』写本の旧約図像
――人物像の「対話」形式をめぐって・・・・毛塚実江子(共立女子大学)

(3)15:05~15:30
レオン=カスティーリャの初期ロマネスク
――王家のメセナの歴史的検証から・・・・久米順子(東京外国語大学)

(4)質疑応答 15~20分程度

   15:50~16:00 休憩

(5)16:00~16:25
聖シルウェステル伝再考・・・・浅野ひとみ(長崎純心大学)

(6)16:25~17:00(報告と総括)
辻佐保子先生とスペイン中世美術
―――黙示録美術の広がりのなかで・・・・安發和彰

(7)質疑応答 15~20分程度

3.閉会 挨拶・・・・宮内ふじ乃

------------------------------------------------------------------------

なお研究会終了後に懇親会を予定しています。席数確保のため、ご参加希望の
方は発表者・広報委員または各委員までご連絡ください。

------------------------------------------------------------------------

野中雅代『Alan Glass』

$
0
0

本研究会の会員、野中雅代氏の著書『Alan Glass』に関連し、12月4日、メキシコ近代美術館で現地の美術史家、キュレーター、作家本人と野中氏の講演会が開催されました。シュルレアリスムの一部門「オブジェ」の視点確認作業として、またキャリントンらのグループのヨーロッパ人シュルレアリストとしての研究です。La Jornadaに関連記事が掲載されましたのでご参照ください。

http://www.jornada.unam.mx/2012/12/10/cultura/a07n3cul


書誌情報は以下の通りです。
http://www.amazon.co.jp/dp/8475069916/

エル・グレコ展(東京都美術館)

$
0
0

《無原罪のお宿り》 1607-13年 油彩、カンヴァス 347×174cm サン・ニコラス教区聖堂(サンタ・クルス美術館寄託)、トレド (C)Parroquia de San Nicolás de Bari. Toledo. Spain.

本会も深く関わっておりますエル・グレコ展が1月19日(土)より4月7日(日)まで上野東京都美術館にて開催されます。

http://www.el-greco.jp/

8365962799_2465719a1a_o.jpg
《聖アンナのいる聖家族》 1590-95年頃 油彩、カンヴァス 127×106cm メディナセリ公爵家財団タベラ施療院、トレド (C)Fundación Casa Ducal de Medinaceli, Hospital de Tavera, Toledo, Spain

皆様ふるって上野へお越し下さいませ。
別エントリーの講演会もよろしくお願いします。

私的意見ですが、駅構内などにあるキャンバスの大きさを強調した広告には、ほかに売り込むところがあるだろうと、心の中で突っ込みを入れております(スペラテ広報委員Y.I.)

PR: PC新機種を安く入手できる新提案「レンタル」のススメ

$
0
0
サポート終了間際の自宅XPマシン。導入コストを抑えて最新PCが手に入る新サービス

エル・グレコ没後400年記念 公開シンポジウム 

$
0
0

各位

1月21日に早稲田大学でエル・グレコに関するシンポジウムが行われます。
詳細は下記をご覧下さい。
スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会事務局

=====================================================================

エル・グレコ没後400年記念 公開シンポジウム 
エル・グレコ再考 1541-2014年:研究の現状と諸問題

=====================================================================


日時   2013年1月21日(月) 午後1時―6時(午後12時30分開場)
場所   早稲田大学 大隈小講堂
主催   早稲田大学美術史学会
後援   スペイン大使館、日本スペイン協会、美術史学会、
     地中海学会、早稲田大学総合人文科学研究センター、
     朝日新聞社
助成   鹿島美術財団

入場無料。一般聴講者には当日12時より整理券を配布
                     (先着200名)
※スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会を含めて、美術史学会、地中海学会は後援になっており、学会員は整理券は必要ありません。(1/11追記)


=====================================================================

プログラム

午後1時
・趣旨説明 「エル・グレコ像の変転と復権」大高保二郎(早稲田大学)
・基調講演 「エル・グレコ神話を問う:画家の資料と著述を解読しながら」
       フェルナンド・マリーアス(マドリード・アウトノマ大学教授)

午後3時20分
・研究報告
1.「エル・グレコとビザンティン美術」  益田朋幸(早稲田大学)
2.「《燃え木を吹く少年》をめぐって ―エル・グレコと同時代ヴェネツィア絵画―」越川倫明(東京藝術大学)
3.「エル・グレコとヴァザーリ―初期男性裸体素描の再検討を中心に―」 松井美智子(東北学院大学)
4.「エル・グレコのパラゴーネ」 松原典子(上智大学)
5.「エル・グレコ、歴史意識、マニエラ」 岡田裕成(大阪大学)

午後5時30分
・総括 司会進行 川瀬佑介(国立西洋美術館)、大髙保二郎
通訳 久米順子(東京外国語大学)、補佐 川瀬祐介

*逐次通訳あり 
*休憩、質疑応答の時間有

早稲田大学美術史会(http://www.waseda.jp/bun-arthistory/index.html)
エル・グレコ シンポジウム事務局(greco.sympo@gmail.com)

ナイジェル・グレン ディニング博士逝去

$
0
0
ゴヤ研究の世界的権威でありましたロンドン大学名誉教授のナイジェル・グレンディニング博士が2月23日に逝去なさいました。博士と長年、親交のありましたフアン・カレーテ氏から連絡を受けましたので、皆様にお知らせいたします。先生は、1929年生まれでした。

1999年に国立西洋美術館で「ゴヤ:版画にみる時代と独創展」が開催された折、グレンディニング先生が来日されたことをご記憶の会員の方もいらっしゃることと思います。

改めてグレンディニング先生のご研究に敬意を表するとともに、謹んで先生のご冥福をお祈り申し上げます。

木下 亮

PR: 月々980円から始められるスマホのパケット代

Viewing all 273 articles
Browse latest View live




Latest Images